岩手県奥州市の歯科医院 矯正治療・審美歯科・予防歯科・口腔外科・インプラント・小児歯科・口腔漢方
電話での受付(平日8:00~17:30) 0120-84-9229
0197-24-9229
ナビ音声予約ダイヤル(診療時間外)
0120-
歯周病検査では、レントゲン写真や歯周ポケットの深さの測定(プロービング)、唾液検査による歯周病菌量の測定、歯の動揺度などをチェックします。 |
動的治療が始まったら月に1回程度調節にお越しいただきますが、その際にお口のチェック(歯磨きが十分にできているか、虫歯や歯周病になっていないかなどの確認)も行います。定期的にチェックすることで、もし虫歯や歯周病が見つかっても早期に治療をすることができます。歯磨きが十分にできていない方には改めてブラッシング指導を行い、ご希望があれば歯のクリーニング(PMTC)も行います。
PMTC(専門的なクリーニング)
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、トレーニングを受けた専門家(歯科医師または歯科衛生士)が専用の機械を使って行うクリーニングのことです。
毎日ご自分で丁寧に歯磨きをしていても、どうしても磨き残しが出てしまいます。残ってしまった歯の汚れをきれいに取り除くために、定期的にPMTCを受けられることをおすすめしています。
虫歯や歯周病の予防には、プラーク(歯垢)を溜めない口腔環境作りが最も大切です。プラークコントロールをしっかりと行い、虫歯菌・歯周病菌を減らすための指導を中心として行って行きます。
ブラッシング指導
歯科衛生士が歯垢(プラーク)を綺麗に落とすための正しいプラッシング指導を行っています。
毎日きちんと歯磨きをしているのに虫歯になってしまったという経験はありませんか?
それは、きちんと磨いているつもりでも、歯ブラシの先が隅々にまで届いていなくて磨き残しがあるためです。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布し、虫歯になりにくい歯を作ります。
フッ素には、虫歯菌が酸を作るのを抑制する効果があります。また、歯の表面のエナメル質を強くして虫歯になりにくい歯に変える性質も持っているため、定期的にフッ素を塗布することで虫歯を予防する効果を得られます。
フッ素入り歯磨きについて
日本で市販されている歯磨きペーストのほとんどにはフッ素が含まれているのですが、一定の時間口の中に含んでおかなければならないなど、通常の歯磨きでは十分な効果を得るのが難しいようです。予防効果を上げるためには、歯科医院での塗布をおすすめしています。
健康な歯肉 (44才 女性) |
若年性歯周炎 (15才 男性) |
中等度 | 重 度 |
衛生指導コーナー | |||
①患者さんのデータ(口腔内写真、レントゲン、歯周病検査値、虫歯の箇所など)をすべてこのPCに取り込み、保存しています。 ②各データは、プリントして患者さんに渡しています。 |